一般事務
一般事務の仕事とは
電話やメール、来客の対応や資料作成、ファイリング、社長を含めた社員の出張手配など庶務としての業務をはじめ、見積書・請求書の作成や出入金管理などの経理業務、給与計算や社員の入退職の手続きなど労務の業務まで、会社の運営に関する各種事務作業を行っています。小さなミスも許されない集中力が必要な仕事のため、何事もなく社員全員に給与明細を配布した後はホッとします。 一見単調な業務だと思われがちですが、人の動きや仕事の流れを全体的に把握するように気を配るなど、よりスムーズに業務が行えるよう日々工夫をしています。
先輩からのメッセージ
今のびている会社だからこその勢いと、アットホームな職場環境が魅力です
環境事業の業務請負やプラント設備整備を行うメック広島は、新しい会社ではありますが順調に業績を伸ばしている成長企業です。社員数も続々増えており、がんばろうという気持ちがあればどんどん責任ある仕事を任せて、その成果を認めてくれる良い会社だと思います。社内は和気あいあいとした空気があり、働く環境が良いというのも魅力ではないでしょうか。様々な種類の仕事をこなすことで幅広い知識も身に付き、事務のプロフェッショナルになれる職場だと思います。一緒に働く方には事務歴20数年の経験を伝授します。(笑)
総務部 前泊 美幸
募集要項を見る
募集要項
募集職種 |
一般事務 |
仕事内容 |
売上管理表の作成、発注伝票、請求書の作成、電話・来客対応その他 |
雇用形態 |
正社員(雇用期間の定めなし) |
学歴 |
高卒以上 |
必要な経験 免許・資格等 |
簡単なパソコン入力 事務経験者 普通自動車免許(AT限定可) |
年齢 |
不問 |
給与 |
153,000円~190,000円 |
諸手当 |
マイカー通勤(通勤手当:10,000円まで) 自動二輪不可、自転車不可 |
昇給・評価 |
あり(1,000円~2,000円/月) |
賞与 |
あり(年2回) |
勤務地 |
本社所在地に同じ |
就業時間 |
8:00~17:00 休憩 60分 時間外あり 月平均 10時間 |
休暇制度 |
休日 土日他 週休二日制 ※その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇数:10日 |
保険 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・退職金制度あり(勤続3年以上) |
[/tight]
施工管理者
施工管理者の仕事とは
環境プラント設備をはじめとした機械メンテナンスから、製缶加工品・機械加工品などの機器製作を行う「プラント設備工場・機械メンテナンス」部門において、その作業を行うスタッフ全員を指揮し作業工程を管理するのが「施工管理者」です。お客様からの要望を合わせたサービス・製品を提供するために、お客様との打合せから、施工プランの立案、見積作成、部材発注、現場で働く技術者の安全管理、作業進捗確認など、その仕事は多岐に渡ります。お客が望む以上の「高品質」なサービス・製品を、「安全」かつ「スピーディー」に提供するために、社員全員の技術向上に取り組んでいます。
先輩からのメッセージ
多種多彩な機械を整備する職場だからこそ、柔軟な技術力が身に付きます
昔から機械を触ることが好きで、この会社では多種多様な機械に触れることができると知り、入社を志しました。これまでは1人の技術者として働いてきましたが、今年4月に施工管理者の仕事を任されることに。期日までに事故やトラブルなく作業が完了し、お客様に「いい仕事をしてくれた、次もお願いしたい」と言われることは、この仕事において最大の喜びです。外部工事の請負が多いため、様々なところに出向き、色んな人と会い、設備も全く異なる作業場で仕事をする機会が多く、柔軟な対応が求められる反面楽しさもあります。ここで仕事をすると、どんな機械にも対応できる技術力が身に付くと思います。
機工事業本部 新谷 和雄
募集要項を見る
募集要項
募集職種 |
施工管理者 |
仕事内容 |
機械設備の整備、補修の施工管理(現場監督) 施工計画、工程管理、品質管理、安全管理等 |
雇用形態 |
正社員(雇用期間の定めなし) |
学歴 |
不問 |
必要な免許・資格 |
経験者優遇 各種工事現場資格優遇 普通自動車免許(AT限定不可) |
年齢 |
不問 |
給与 |
250,000円~350,000円 |
諸手当 |
マイカー通勤(通勤手当:10,000円まで) 自動二輪不可、自転車不可 |
昇給・評価 |
あり(1,000円~5,000円/月) |
賞与 |
あり(年2回) |
勤務地 |
本社所在地に同じ |
就業時間 |
8:00~17:00 休憩 60分 時間外あり 月平均 20時間 |
休暇制度 |
休日 土日他 週休二日制 ※その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇数:10日 |
保険 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・退職金制度あり(勤続3年以上) |
機械設備整備・補修
機械設備整備・補修の仕事とは
取引先の工場に設置された機械・設備の修理や点検を行うのが主な仕事です。現在は産業廃棄物処理を行う工場にてトータルメンテナンスを請負っており、お客様の要望をお聞きしながら設備の安定化を図っています。長年の運用により老朽化した部分においては、ただ修理するだけでなく、長寿命化や品質改善を目的に大幅な更新を提案することもあります。不具合箇所によっては付帯設備に影響することも多く、整備技術だけでなく、工場全体の設備への知識を深めることも重要。安全で効率的な操業をお手伝いできるよう、安全でスピーディーな仕事が日々の目標です。
先輩からのメッセージ
整備経験0というスタートから、チームの陣頭指揮をとるまでに成長しました
整備については学校で勉強したことはなく、入社後、全く0の状態から整備技術を身に付けました。最初は苦労することもありましたが、先輩方の丁寧なリードもあり、現在では管理者としてチームをまとめるまでに成長しました。仕事をする上で大切なのは、なにより「安全」であること。そのために決められたルールを守ることは特に意識しています。新しいことに挑戦しお客様と成功の喜びを共感できた時には、この仕事をやっていて良かったと感じます。今後はさらに整備技術を磨くべく、機械保全一級資格取得を目標に勉強中です。この会社は、私のように未経験者や他業種から転職した社員も多く活躍している職場です。機械に興味があるという方、私のように手に職をつけたいという方も、ぜひ一緒に働きませんか?
機工事業本部 次長 沖山 裕二
募集要項を見る
募集要項
募集職種 |
機械設備整備・補修 |
仕事内容 |
機械設備の整備、補修作業 環境プラント設備、製鉄設備、産業機械等の製作・据付・メンテナンスを行っています。 |
雇用形態 |
正社員(雇用期間の定めなし) |
学歴 |
不問 |
必要な免許・資格 |
仕上げ又は製缶実務経験1年以上 ガス溶接又はアーク溶接 普通自動車免許(AT限定不可) |
年齢 |
50歳以下(長期雇用によるキャリア形成を図る為) |
給与 |
180,000円~310,000円 |
諸手当 |
マイカー通勤(通勤手当:10,000円まで) 自動二輪不可、自転車不可 |
昇給・評価 |
あり(1,000円~5,000円/月) |
賞与 |
あり(年2回) |
勤務地 |
本社所在地に同じ |
就業時間 |
8:00~17:00 休憩 60分 時間外あり 月平均 20時間 |
休暇制度 |
休日 土日他 週休二日制 ※その他会社カレンダーによる(土曜日、月1~2回休日出勤の可能性あり) 6ヶ月経過後の年次有給休暇数:10日 |
保険 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・退職金制度あり(勤続3年以上) |
操業オペレーター
操業オペレーターの仕事とは
リサイクル事業を行う工場にて、システム制御された機械を扱い処理を行うのが仕事です。具体的な作業としては、回収された産業廃棄物をラインにのせるために、フォークリフトや重機を使って運び機械へ投入。ドラム破砕機を運転して廃棄物を適正に処理するのが流れです。処理をする廃棄物の種類は毎回異なるため、機械に投入する前の準備作業には工夫が必要です。機械自体はシステム制御ではありますが、準備段階でタイムロスが出ないよう入念に作業計画を練ることで、成果(処理量)は全く変わってきます。
先輩からのメッセージ
年齢や経験を問わず「やる気」や「意見」を聞いて、認めてくれます
この仕事は6名1組3交代で行うため、チーム全員で同じ目標に向かって努力する「チームワーク」が大切な仕事だと思います。安全かつ効率的な作業計画を練った上で、チーム一丸となって働き、お客様の設定した目標以上の処理量が達成できた時にはやりがいを感じます。やる気や実績次第で責任のある仕事もどんどん任せてくれる会社なので、努力すれば1オペレーターからチームリーダー、班長統括、総合管理者と、どんどんステップアップできると思います。
[/col]
[/row]
募集要項を見る
募集要項
募集職種 |
工場オペレーター |
仕事内容 |
・プラント工場内、再資源化製品製造に関わる設備運転業務 ・フォークリフトによるプラスチック原料の荷降ろし、搬送、製造機械への材料投入 ・製品運搬 ・上記に付帯した作業 |
雇用形態 |
正社員(雇用期間の定めなし) |
学歴 |
不問 |
必要な免許・資格 |
不問 |
年齢 |
不問 |
給与 |
170,000円~240,000円 |
勤務地 |
本社所在地に同じ |
諸手当 |
マイカー通勤(通勤手当:10,000円まで) 自動二輪不可、自転車不可 |
昇給・評価 |
あり(1,000円~5,000円/月) |
賞与 |
あり(年2回) |
就業時間 |
(1)6:45~15:00 (2)15:00~22:00 (3)22:00~6:45 ※変形(1年単位) 常昼勤務もあります。8:00~17:00(年間休日数112日) 休憩 60分 時間外あり 月平均 20時間 |
休暇制度 |
休日 他 週休二日制 ※その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇数:10日 |
保険 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・退職金制度あり(勤続3年以上) |
操業管理者
操業管理者の仕事とは
一般廃棄物・産業廃棄物の処理施設にて操業請負を行っており、操業計画の立案や、進捗管理、現場で働くオペレーター達の安全管理などを行うのが操業管理者の仕事です。特に現場の安全確保には気を配っており、「事故0」「怪我0」「火災0」を達成しつつ、お客様からの要望通りの処理量を達成することが最大の目標です。安全な操業のために私が最も大切だと感じることは、やはり「報告・連絡・相談」をきちんを行うこと。設備や作業手順に不安全なところはないか、決められたことを社員全員が守っているかどうか、チーム全員で情報や意志を共有し合うことが、安全な操業への近道だと考えます。
先輩からのメッセージ
廃棄物処理しているのではなく、資源を作っているという気持ちで仕事をしています
全く違った職種からこの会社に転職してきた時、最初に聞いた会長の言葉が今も心に残っています。「自分たちはゴミを処理しているのではなく、資源を作っているんだ」と。原料がとれる国ではないからこそ、資源を作る仕事が大切だという話に「なるほど」と納得しました。このような社会に必要な仕事だからこそ、皆が働きたいと思える会社へ成長することを目標に、靴の底ならぬ車のタイヤを減らして努力していきたいと思っています。元々、お客様の困りごとを手助けするために操業請負をはじめた会社であるため、頼ってくださったお客様が満足されることが一番の喜びです。一生懸命頑張れば評価してくれる会社なので、自分の目標や夢を叶えたいという方はぜひチャレンジしてみて下さい。
C&W事業部 部長 北村 省二
募集要項を見る
募集要項
募集職種 |
操業管理者 |
仕事内容 |
・安全管理 ・労働管理 ・作業基準書作成など |
雇用形態 |
正社員(雇用期間の定めなし) |
学歴 |
不問 |
必要な免許・資格 |
不問 |
年齢 |
不問 |
給与 |
220,000円~300,000円 |
諸手当 |
マイカー通勤(通勤手当:10,000円まで) 自動二輪不可、自転車不可 |
昇給・評価 |
あり(1,000円~5,000円/月) |
賞与 |
あり(年2回) |
勤務地 |
本社所在地に同じ |
就業時間 |
8:00~17:00 休憩 75分 時間外あり 月平均 30時間 |
休暇制度 |
休日 土日他 週休二日制 ※その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇数:10日 |
保険 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・退職金制度あり(勤続3年以上) |
ご応募・お問い合わせについて
メールまたはお電話で、採用担当の藤井までご連絡ください。